2025 キリスト教セミナー1報告

アメリカンボードによって神戸に派遣された2人の女性宣教師の、出会った
異国の地の少女たちを「魅力的」だと感じ「彼女たちと話し合えるようにな
りたい」、つまり隣人を理解したいという祈りのもと「女学校(おんながっ
こう)」として設立された神戸女学院。今回は学院創立150周年を記念して、
神戸女学院におけるキリスト教理解について、キリスト教と教育制度の発展
の歴史の説明を交えながらお話いただきました。自分のためではなく他者の
ために奉仕できる精神、自身の働きを限定せず異質なものを関係づける力と
いった17世紀にさかのぼる米大陸移住者たちが大切にしていたキリスト教的
人間観に対する思いが、この神戸女学院の教育の中で継承されてきたことに
改めて思いを致しました。先達の祈りは今日も大切にされています。
セミナーの後、大学旧図書館にて開催中の創立150周年記念展示を見学させて
いただきました。